日本の始まり

出雲・大国主命
スクナヒコナ・少彦名命は誰なのか?【YouTube動画】

関連記事:出雲王国はなぜ葬られたのか? スクナヒコナという神様をご存知でしょうか? 国造りの神様、農業の神様、医薬神、禁厭(呪術)の神、温泉の神として崇められる神様です。 一寸法師のモデルにもなったといわれます。 一寸法 […]

続きを読む
動画
神武東征と長髄彦の謎【YouTube動画】

この動画では、初代天皇である神武天皇による神武東征とナガスネヒコとの戦いをご紹介していきます。神武天皇は、神日本磐余彦天皇(カムヤマトイワレビコノスメラミコト)とも言われます諡号は、彦火火出見(ヒコホホデミ)。鵜鷀草葺不 […]

続きを読む
動画
邪馬台国と卑弥呼!魏志倭人伝の邪馬台国を特定する【YouTube動画】

謎の多い迷宮に迷い込んだ気分にさせてくれる代物の魏志倭人伝による邪馬台国と卑弥呼ををご紹介していきます。魏志倭人伝は中国・魏の陳寿が編纂した歴史書ですが、その邪馬台国に関する詳細については謎が多いのです。一般の人々を巻き […]

続きを読む
動画
古事記の基礎知識!日本書紀との比較からスサノオ追放まで【YouTube動画】

この動画では、最古の日本の歴史書である古事記の初心者向けの内容をご紹介していきます。日本書紀との比較から、古事記の特徴、津田左右吉事件とは、国生み、神生みまで紹介します。 【目次】 日本古代史の謎を紐解き、すこしでも本来 […]

続きを読む
出雲・大国主命
日本書紀の基礎知識!古事記との比較から神代紀まで【YouTube動画】

この動画では、最古の日本の歴史書である日本書紀の基礎的内容をご紹介していきます。古事記との比較から、日本書紀の特徴、津田左右吉事件とは、紫式部と日本紀まで紹介します。 日本古代史の謎を紐解き、すこしでも本来の日本建国の姿 […]

続きを読む
動画
アマテラスは卑弥呼!神社が紐解く古代日本史【YouTube動画】

この動画では、神話に登場するアマテラス(天照大神)と卑弥呼について、神社伝承から年代を紐解き、さらに魏志倭人伝の邪馬台国との関係について紹介します。 この動画は下記の音声読み上げソフト、画像、動画、音楽を使用しています。

続きを読む
動画
ニギハヤヒの真相に迫る!神社が紐解く古代日本史【YouTube動画】

この動画では、神話に登場するニギハヤヒについて、以下の観点から紹介します。 1.ニギハヤヒとは 2.記紀・先代旧事本紀でのニギハヤヒの物語 3.神社で紐解くニギハヤヒの真相 4.なぜニギハヤヒが神話に隠されたのか? 5. […]

続きを読む
弥生時代
卑弥呼の正体と年表

関連記事:卑弥呼と天照大神 卑弥呼は、『三国志』魏書東夷伝倭人条、通称『魏志倭人伝』(正確には「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条)等の古代中国の史書に出てくる倭国の女王です。魏志倭人伝には「卑弥呼は鬼道に仕え、よく大衆 […]

続きを読む
弥生時代
ウガヤフキアエズ(鵜葺草葺不合命)

関連記事:神武天皇の即位年を推定する ウガヤフキアエズは神武天皇の父親です。彦火火出見尊(火折尊)の息子で、母は豊玉姫です。叔母の玉依姫との間に彦五瀬命・稲飯命・三毛入野命・彦火火出見尊(後の神武天皇)を儲けました。 『 […]

続きを読む
弥生時代
神武天皇の即位年を推定する

神武天皇は初代天皇です。学校で習ったから皆さん知っているでしょう。いいえ、現在、日本の学校では習いません。初代天皇の御名前「神武天皇」を日本の学校で教えません。戦争が終わり、75年以上経つのに頑なに教えようとしません。は […]

続きを読む