古墳・飛鳥・奈良時代

動画
役小角と修験道の謎!神社伝承と史料で紐解く日本古代史【YouTube動画】

謎多き役小角・役行者と修験道についてご紹介します ■修験者 奈良時代には、山に入り自然の霊力を身につけようとする修行者たちが現れました。 彼らは聖、禅師、優婆塞などの半僧半俗の人々で、兜巾を身に着け、篠懸・結い袈裟を掛け […]

続きを読む
動画
秦氏はとんでもない実力者だった!秦河勝の正体【YouTube動画】

渡来系氏族として有名な秦氏ですが、実はとんでもない実力を発揮した人々だったことがわかりました。 そんな秦氏についてご紹介します。 平安京造営に尽力 莫大な費用がかかる遷都に土木技術、財政面で大きく貢献したのが、秦氏でした […]

続きを読む
動画
蘇我氏の正体と渡来人説【YouTube動画】

この動画では、蘇我氏の正体と蘇我氏の出自である渡来人説をご紹介していきます。 ここにきて、蘇我氏が注目されています。なぜなら、歴史学、考古学、古代文献の研究により、蘇我氏のイメージが変化しつつあり、乙巳の変で逆賊、謀反人 […]

続きを読む
動画
空海はいかにして弘法大師になったのか?【YouTube動画】

この動画では、真言宗の開祖・空海、弘法大師について、ゆかりの神社・仏閣、氏族関係を通してご紹介していきます。 空海といえば、ことわざの弘法も筆の誤り、弘法筆を選ばず弘法大師が発見したといわれる全国にある温泉伝承など伝説は […]

続きを読む
動画
日本の怨霊第一号は藤原広嗣!藤原広嗣の乱の謎を解明する【YouTube動画】

この動画では、怨霊第一号と言われる藤原広嗣とその反乱についてゆかりの神社・仏閣を通してご紹介していきます。 ■そもそも怨霊とは何でしょうかWikipediaによると、怨霊とは、自分が受けた仕打ちに恨みを持ち、たたりなどを […]

続きを読む
動画
聖徳太子の実在性について【YouTube動画】

聖徳太子って実在したの? 神社伝承で紐解く古代日本 この動画では、聖徳太子の実在性を、聖徳太子ゆかりの神社・仏閣を通してご紹介していきます。 聖徳太子は創作された人物だったという風説が流行ったのは2011年頃のようです […]

続きを読む
動画
磐井の乱と継体天皇の謎【YouTube動画】

磐井の乱と継体天皇の謎!神社が紐解く古代日本史 この動画では、謎深き継体天皇と九州の磐井の乱をご紹介していきます。筑紫国の磐井の乱とは、継体天皇と筑紫の君・磐井の戦いのことです地方の豪族が強大なヤマト王権に刃向かったイメ […]

続きを読む
動画
武内宿禰の謎と神功皇后との関係【YouTube動画】

武内宿禰の謎と神功皇后との関係!神社が紐解く古代日本史 この動画では、伝説の大臣・武内宿禰をご紹介していきます。武内宿禰といえば、280歳、360歳とか、超がつく長寿の人物として知られていますまた、戦前にはお札の肖像とし […]

続きを読む
動画
大化の改新は謎だらけ!乙巳の変まで: 古代史の謎を解く【YouTube動画】

この動画では、謎だらけの大化の改新、乙巳の変をご紹介していきます。大化の改新は、7世紀後半に行われた政治的転換ですが、その詳細や動機については謎が多いのです。古代史学者たちの間で議論が交わされています。昭和の時代に教科書 […]

続きを読む
動画
道鏡と孝謙・称徳女帝!天皇になろうとした僧侶!史上かつて無いスキャンダルを起こした【YouTube動画】

この動画では、天皇まで上り詰めようとした僧侶の道鏡とその相手とされる女帝・孝謙天皇、重祚して称徳天皇のスキャンダル事件についてご紹介していきます。 本当に弓削道鏡は天皇になろうとしたのか?それとも歴史書の捏造か?女帝が悪 […]

続きを読む