卑弥呼

動画
邪馬台国畿内説を考えてみる【YouTube動画】

自説では邪馬台国は九州にあるという考えですが、ここでは邪馬台国畿内説を考えてみましょう。 謎の女王・卑弥呼の邪馬台国はどこにあった? 議論を巻き起こしているのが、少ない情報のために邪馬台国の場所が特定できないことです。 […]

続きを読む
動画
邪馬台国と卑弥呼!魏志倭人伝の邪馬台国を特定する【YouTube動画】

謎の多い迷宮に迷い込んだ気分にさせてくれる代物の魏志倭人伝による邪馬台国と卑弥呼ををご紹介していきます。魏志倭人伝は中国・魏の陳寿が編纂した歴史書ですが、その邪馬台国に関する詳細については謎が多いのです。一般の人々を巻き […]

続きを読む
動画
アマテラスは卑弥呼!神社が紐解く古代日本史【YouTube動画】

この動画では、神話に登場するアマテラス(天照大神)と卑弥呼について、神社伝承から年代を紐解き、さらに魏志倭人伝の邪馬台国との関係について紹介します。 この動画は下記の音声読み上げソフト、画像、動画、音楽を使用しています。

続きを読む
弥生時代
卑弥呼の正体と年表

関連記事:卑弥呼と天照大神 卑弥呼は、『三国志』魏書東夷伝倭人条、通称『魏志倭人伝』(正確には「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条)等の古代中国の史書に出てくる倭国の女王です。魏志倭人伝には「卑弥呼は鬼道に仕え、よく大衆 […]

続きを読む
弥生時代
卑弥呼と天照大神

『古事記』でアマテラス(天照大神)は、天照大御神という名前です。『日本書紀』では、天照大神、大日孁貴神(オオヒルメノムチノカミ)という名前です。神社では、天照皇大神(アマテラススメオオカミ)、皇大御神(スメオオミカミ)と […]

続きを読む
弥生時代
邪馬台国論争という不毛の議論

関連記事:縄文時代の暮らしや食べ物 関連記事:縄文時代の年表 邪馬台国論争といわれる議論が展開されています。古くは江戸時代の新井白石、本居宣長が邪馬台国に関する自説を述べ、明治時代に入ると那珂通世が新たな説を発表するなど […]

続きを読む