欠史八代とは

欠史八代とは、Wikipediaによると、『古事記』『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇、あるいはその時代を指す。とあります
続いて、現代の歴史学ではこれらの天皇は実在せず後世になって創作された存在と考える見解が有力であるが、実在説も根強い。ともあります
Wikipediaを読むと、津田左右吉という戦前から戦後にかけて活躍した歴史学者が発祥です
実在説、非実在説それぞれ筋が通った説にもみえるところが、この論争の複雑なところです

欠史八代は、本当なのでしょうか

非実在説をみていくと、なんとなくわかってくるような気がします

神武天皇の辛酉即位年は偽作説

綏靖天皇から開化天皇まで八代の天皇は、古代中国の革命思想である辛酉革命に合わせることで、皇室の起源の古さと権威を示すために偽作したという言説です

そもそも『日本書紀』には太歳辛酉としか記載されておらず、干支と紀年を関係づけて固定化することはできません
辛酉は60年に一回巡ってくるので、辛酉であるからといって皇室の古さと権威を示すために偽作したというのはおかしいです
数百年周期で巡ってくるなら分かりますが、60年周期の辛酉というだけで、欠史八代は非実在というのは無理でしょう
つまり、即位年を辛酉にしただけで、欠史八代になるというのは飛躍しすぎでしょう

関連記事:邪馬台国畿内説を考えてみた

Follow me!