弥生時代
ウガヤフキアエズ(鵜葺草葺不合命)

関連記事:神武天皇の即位年を推定する ウガヤフキアエズは神武天皇の父親です。彦火火出見尊(火折尊)の息子で、母は豊玉姫です。叔母の玉依姫との間に彦五瀬命・稲飯命・三毛入野命・彦火火出見尊(後の神武天皇)を儲けました。 『 […]

続きを読む
弥生時代
神武天皇の即位年を推定する

神武天皇は初代天皇です。学校で習ったから皆さん知っているでしょう。いいえ、現在、日本の学校では習いません。初代天皇の御名前「神武天皇」を日本の学校で教えません。戦争が終わり、75年以上経つのに頑なに教えようとしません。は […]

続きを読む
弥生時代
卑弥呼と天照大神

『古事記』でアマテラス(天照大神)は、天照大御神という名前です。『日本書紀』では、天照大神、大日孁貴神(オオヒルメノムチノカミ)という名前です。神社では、天照皇大神(アマテラススメオオカミ)、皇大御神(スメオオミカミ)と […]

続きを読む
弥生時代
ニギハヤヒの正体と年表・系図(2)

日本大国魂大神の正体は饒速日尊 ・饒速日命・日本大国魂大神・大物主・天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊・天照國照彦・天火明命・天照御魂神・天照皇御魂大神・櫛玉命・櫛玉神饒速日命 これらはすべてニギハヤヒの別名です。したがって、 […]

続きを読む
弥生時代
ニギハヤヒの正体と年表・系図(1)

饒速日尊(ニギハヤヒ)の正体は、神武天皇以前に日本を統治していた大王です。本当の❝ハツクニシラススメラミコト❞と言っていいでしょう。記紀では、少し触れられていますが、皇祖とか大人物、日本を統治していた人物にならないように […]

続きを読む
出雲・大国主命
スサノオノミコト(素盞嗚命)は建国の父

皇祖神 スサノオノミコト 『古事記』での記述は、建速須佐之男命、速須佐之男命、須佐之男命『日本書紀』では、素戔男尊、素戔嗚尊、須佐乃袁尊 スサノオノミコトは日本建国の父ですが、記紀にはそうとは思えない記述がみられます。イ […]

続きを読む
出雲・大国主命
出雲国の歴史

出雲国と大国主命 関連記事:邪馬台国論争という不毛の議論 大国主命は、日本の神話や『日本書紀』に出てくる国津神です。別称を多く持つという特徴があります。主な別称を上げると以下のとおりです。 これ以外にも諸々あります。これ […]

続きを読む
弥生時代
邪馬台国論争という不毛の議論

関連記事:縄文時代の暮らしや食べ物 関連記事:縄文時代の年表 邪馬台国論争といわれる議論が展開されています。古くは江戸時代の新井白石、本居宣長が邪馬台国に関する自説を述べ、明治時代に入ると那珂通世が新たな説を発表するなど […]

続きを読む
弥生時代
稲作の起源は縄文時代か弥生時代か

関連記事:縄文時代の暮らしと食べ物 水田稲作が日本に伝播したのはいつ頃でしょうか、そして、どこから伝播したのでしょうか。 二つの説:朝鮮半島経由と中国直接伝播 まず、稲作の起源はどこかというと、いまのところ中国長江流域で […]

続きを読む
日本の始まり
縄文時代の暮らしや食べ物

関連記事:縄文時代の年表 縄文人の暮らしと文化 縄文時代の人々が決して原始的な暮らしをしていたわけではありませんでした。暮らしと食生活について、時代別にみていきます。 縄文時代草創期の暮らしと食べ物 旧石器時代人が主に移 […]

続きを読む