2023年11月

弥生時代
卑弥呼の正体と年表

関連記事:卑弥呼と天照大神 卑弥呼は、『三国志』魏書東夷伝倭人条、通称『魏志倭人伝』(正確には「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条)等の古代中国の史書に出てくる倭国の女王です。魏志倭人伝には「卑弥呼は鬼道に仕え、よく大衆 […]

続きを読む
弥生時代
ウガヤフキアエズ(鵜葺草葺不合命)

関連記事:神武天皇の即位年を推定する ウガヤフキアエズは神武天皇の父親です。彦火火出見尊(火折尊)の息子で、母は豊玉姫です。叔母の玉依姫との間に彦五瀬命・稲飯命・三毛入野命・彦火火出見尊(後の神武天皇)を儲けました。 『 […]

続きを読む
弥生時代
神武天皇の即位年を推定する

神武天皇は初代天皇です。学校で習ったから皆さん知っているでしょう。いいえ、現在、日本の学校では習いません。初代天皇の御名前「神武天皇」を日本の学校で教えません。戦争が終わり、75年以上経つのに頑なに教えようとしません。は […]

続きを読む
弥生時代
卑弥呼と天照大神

『古事記』でアマテラス(天照大神)は、天照大御神という名前です。『日本書紀』では、天照大神、大日孁貴神(オオヒルメノムチノカミ)という名前です。神社では、天照皇大神(アマテラススメオオカミ)、皇大御神(スメオオミカミ)と […]

続きを読む
弥生時代
ニギハヤヒの正体と年表・系図(2)

日本大国魂大神の正体は饒速日尊 ・饒速日命・日本大国魂大神・大物主・天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊・天照國照彦・天火明命・天照御魂神・天照皇御魂大神・櫛玉命・櫛玉神饒速日命 これらはすべてニギハヤヒの別名です。したがって、 […]

続きを読む
弥生時代
ニギハヤヒの正体と年表・系図(1)

饒速日尊(ニギハヤヒ)の正体は、神武天皇以前に日本を統治していた大王です。本当の❝ハツクニシラススメラミコト❞と言っていいでしょう。記紀では、少し触れられていますが、皇祖とか大人物、日本を統治していた人物にならないように […]

続きを読む
出雲・大国主命
スサノオノミコト(素盞嗚命)は建国の父

皇祖神 スサノオノミコト 『古事記』での記述は、建速須佐之男命、速須佐之男命、須佐之男命『日本書紀』では、素戔男尊、素戔嗚尊、須佐乃袁尊 スサノオノミコトは日本建国の父ですが、記紀にはそうとは思えない記述がみられます。イ […]

続きを読む